私がメインとしている占術の四柱推命。

この記事では四柱推命における、十干の壬の性質についてお伝えしてきます。

この記事を読んでくれている方は十干の壬について興味を持っている方だと思うのですが、この記事を読むことで壬について詳しく知ることができますよ!

実際の鑑定で感じたことも交えてお伝えしていきますので参考にしてみてください。

 

四柱推命における日干について

四柱推命では生まれた年、生まれた月、生まれた日、生まれた時間といった数字の情報を占えるように漢字に置き替えます。

これらの情報は漢字8文字で表されるのですが、これを命式と呼びます。

 

この命式の中で使われるものを干支(かんし)と言い、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の2つのグループに分けられます。

命式の中には日干という占いをするうえで極めて重要場所があります。

この日干に当てはまるのは必ず十干になるので、日干の漢字を知るだけでその方の性質を読み解くことができます。

ちなみに、十干は全部で10種類あります。つまり10通りのタイプがあるわけですね。

十干の壬の性質について

基本的な説明が終わったところで、十干の壬における性質についてお伝えしていきます。

 

甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸

十干は上記のような順番になります。

この漢字の組み合わせは鬼滅の刃なんかで見た時ある方も多いかもしれませんね。

 

 

壬を一言で表すのであれば河や海となります。

 

壬水通河。

壬の人はとても大胆で力強い方が多いです。

また、水は波や氷・お湯など色々な形に変容する性質があります。

そのことから柔軟性があると考えることができます。

 

五行説では水は知識を表します。

小さい河が集まり、大きな水の塊となったのが壬です。

一つ一つの河を経験や知識と考え、それが一つに集まり自分を作ると考えたときに、壬の人は知識を得ることに本質があると考えれます。

つまり、好奇心旺盛・自分で経験して学びたいという気持ちが強く働きます。

鑑定で感じた【壬の弱点】について

壬の人は一つのところに止まりづづけることが苦手ない傾向があります。

気分も変わりやすく、周りに流れやすい性質をもっています。

 

四柱推命は日干だけで判断する占いではないので、必ずしも日干に当てはまった漢字の性格になるとは言えません。

ですが基本的な部分で鑑定でも軸になるポイントです。

それゆえに的中率は高いと個人的には感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です