最近、中国ドラマにはまってます。
【鬼谷子-聖なる謀-】というタイトルです。
中国の春秋戦国時代の歴史ドラマです。
興味を持った理由ですが、タイトルにある鬼谷子が占いで有名な人物だからです。
算命学という占いがあります。
この人物が作った占いだと言われています。
また、私が鑑定で使用する断易という占いも鬼谷子が作ったと言われています。
名前を知っているけど、詳しい人物像は知らないなー。
どんな人物なのか簡単に把握しておきたいという感じで見始めたのですが、十分楽しめております。
知識があれば、色々着眼点が増えていくものです。
天子(周)のいる広間で竜の骨が飾られているのですが、その場面を見た時にちょっと感動しました。
中国と言えば龍が有名です。
龍は権力の象徴だったのですが、もちろん龍は実在しません。
古代中国では、恐竜の骨を龍の骨と認識していたそうです。
そのような予備知識があったので、ちょっとしたところに面白さを感じたのです。
他にも、物語の最中に占いをする場面がでてきたのですが、この意味は〇〇の卦だな。
などなど、かなりマニアックな楽しみ方ができています。
創作でも世界観をイメージをできるのは貴重な資料となります。
占いの占術を磨くことは当然ですが、当時の情報を得ることも占いをする上では欠かせない事だと感じています。
半分まで見終えてしまったのですが、まだ半分も楽しめるので、時間があるときに少しづつ楽しんでいこうかと思います。
ちなみにアマゾンプライムでみてました。
歴史風俗の目線でも興味深い作品だと思います。
もちろんドラマとしても面白いので、歴史ドラマに興味がある人はぜひ!
コメントを残す