「あの人は凄い。私とは全然違う。」
「私もあの人のようになりたい。」
あなたはそんな風に感じて、他人と自分を比べてしまってはいませんか?
比較をすると、劣等感を強く感じて気分が落ちてしまうんですよね。
その気持ちとてもよくわかります。
そんな時は考え方を変えてみると、気分を楽にすることができますよ。
ここで一つ質問です。
あなたにとって「変わる」とはなんですか?
もし、イベントのように突然の変化と思っているなら注意が必要です。
例えば、
- 宝くじが当たった
- 突然告白された
など、外からの変化、影響が大きいと感じてはいないでしょうか?
映画やドラマ・漫画と言った影響も関係あるのかもしれません。
「変わりたい」と思っている人には、物語の主人公のように、ある日突然変わると期待している人が一定数いると感じました。
そのような、外的な要因の影響を強くする方法もあります。
それが「運気」だと私は考えています。
ただ、運は料理で言うとこのスパイスのような物です。
素材があって、初めて効果を生むのです。
塩だけ食べても塩辛い。白米だけを食べるのも味気ない。
組み合わせることによって「おにぎり」という料理になるんですよね。
運を分解すると、「しんにょう」と「軍」になります。
しんにょうには動くと意味があります。軍は兵隊です。
勝利を掴むには、自分の足で動かないといけません。
つまりは、待っているだけでは駄目ということです。
金運にご利益のある神社に行ったから良い結果が訪れるのではありません。
自分で動いたから、サポートをしていただけるのです。
何度も言うように変化と言うのは、突然変わるものでありません。
グラデーションのように徐々に移り変わって、いつの間にかその地点に立っているということなんですよね。
色々な人と話して気づいたことなのですが、変りたいと思っている人には、「いつか」が含まれていることが多いです。
厳しいことを言ってしまうと、変わりたいには「他力本願」な面があるということです。
「(いつか)変わりたい」は、期待して待っている状態になっていることが多いです。
また「変わりたい」には「変われていない自分」が含まれるので、動けない自分を容認しているという側面があります。
変わりたいと思うことで、行動しない理由を作ってしまっているということです。
無意識だとは思いますが、変わりたいと思うのは都合がいいわけです。
もしあなたが本気で変わりたいと願うなら、「変わりたい」から「変わる」に変えてください。
「やりたい」ではなく「やる」です。
願うのではなく、決断する。
ただ、それだけです。
決断とは、決めて断つことです。
何かを犠牲にしてでも目標に近づくための行動をしないといけません。
理想とする未来があるのであれば、余暇の時間を削って、勉強する・仕事をすることです。
あなたが憧れている人も、突然人生が変わったわけではありません。
コツコツとやるべきことをやって今の位置にいます。
全ての事柄には、表と裏があります。
一部だけをみるのではなく、全体を意識してみてください。
何事も継続が大切です。
大きい変化は必要ありません。
理想の自分に近づくための一歩を踏み出してみてください。
- 一日10分だけ勉強する
- 毎日SNSを更新する
- 一日一つものを捨てる
どんな些細なことでも問題ありません。
簡単にできることでいいので習慣を作ることを意識してみてください。
それが1週間、1週間、1か月、3か月と続けば、あなたは確実に今よりも変化していますよ。
変わりたいなら、決めて、動いてみてください。
応援しております。
コメントを残す