今日も神社に行ってきました。
最近、頻繁に神社に足を運んでいます。
なんとなく、ここの場所に行った方がいいような気がする。
そんな直感に従いながら行き先を決めています。
もともと出かける予定とかなくても、朝、ぼーっとしながらシャワーを浴びてるときとかに、突然イメージが出てきたりするので、そのイメージから思い当たる場所に足を運んでいるという感じです。
今回もそんな感じでした。
神社と言うより、神社の中のここの場所とピンポイントで感じます。
以前そのピンポイントで気になった場所に着いた瞬間に、携帯に連絡が入って良い仕事に繋がったりしたので、このタイミングの良さに驚きました。
偶然なのかもしれませんが・・。
そんなこんなで、今日は青葉神社へご参拝。

本殿の挨拶を済ませ、今回気になっていたポイントへ。

中央の社の近くには池があるのですが、そこが今回気になっていた場所です。
初めに、正面にある社でご挨拶をさせていただいたのですが、その最中に色々起きました。
まず祝詞を奏上し始めた瞬間に風が吹き始めました。
その風が祝詞が進むにつれて、徐々に強くなり始めます。
これだけなら良くあることなのです。
今回は祝詞を唱えている最中、祠の中から3回音がなりました。
パンッ、と言うような破裂するような音です。
音も大きく、ちょっとした衝撃では起きないような音でした。
周りに人がいなかったことや、しばらくその場所に滞在していましたが、その音がなったのは祝詞を奏上していた間だけでした。
屋鳴りのような木が軋むような音でもありません。
結局、なんなのかはわからなかったのですが、社の内側から聞こえたので不思議に感じています。
よくラップ音のようなものを聞いたりはしますが、今回のような大きく、響きが良い音は初めてでした。

ここが今回の目的地の池です。
正直言うと綺麗な池ではないのですが、毎回ここでも龍の力強さを感じています。
ちなみに、大きめの蜷局を巻いた白龍です。
何をするわけではないのですが、その空間に滞在することに意味があるような気がしたので、もういいかなと思うまで過ごしました。
そのさなか、ふと写真をとらないといけないような気がしたので何枚か撮ってきました。
非常に意味があるような気がするので、今後イベントなどに出る際はこの画像を使っていこうと思います。
こうやって、少しづつですが、変化していることに意味があるのかもですね。
今日は非常に充実した一日でした。
コメントを残す