成長をしたいと思っているけど、何をしていいかわからない。
まずは、成長をするための考え方を身につけることをオススメします。
そこで私はロジカルシンキングについてお伝えしたいと思います。
今回の記事では、
- ロジカルシンキングを身につけることのメリット
- ロジカルシンキングを身につける方法
について詳しくお伝えします。
それでは早速、本題に入りましょう!
ロジカルシンキング(論理的思考)とは?

「ロジカルシンキング」は「論理的思考」と呼ばれることもあります。
言葉の通り、論理的に考えることを指します。
論理とは、考えや議論などを進めていく筋道のことです。
簡単に言うと「筋が通っている」です。
つまり、ロジカルシンキングは合理的な考え方ということです。
合理的な考え方とは何なんのか

一つ例を挙げます。
自宅から会社(目的地)に行く方法はどのような手段があると思いますか?
- 歩いていく
- 自転車を使う
- 自動車を使う
- 電車を使う
すぐに思いつくのをあげても、このように複数の選択肢が出てきます。
私たちが移動する方法を選ぶ時は、お金のことや時間のことを軸にして考えますよね。
数ある選択肢の中で、あなたにとって一番効率のいい選択をしていると思います。
この合理的な考え方が「ロジカルシンキング」です。
もう少し深く説明すると、先のことを予測して物事を決めるだけです。
- 目的地(未来)
- 現在地(今)
現在から未来にく過程で最適な方法が合理的な部分です。
- 目的地(結果)がある
- 行く方法(手段)を決める
目的地に行くまでの過程で、考えて必要な時間やお金(コスト)を抑えることは、ロジカルシンキングを使っているといえます。
これだけのことなら、誰でもやっていますよね。
私たちは無意識にロジカルシンキングを使っているんです。
それをもっと意識的に使っていきましょうという事です。
ロジカルシンキングはビジネスにも有効

私たちは、生活の中で常にメリットやデメリットを考えながら生活しています。
あなたの通勤に使う手段が何かわかりませんが、その通勤手段を選択しているいる理由が必ずあります。
他人から「何で、〇〇で会社来てるの?」と言われた時にしっかりと理由を説明することができますよね。
この理由をしっかり話す事ができるのが、ロジカルシンキングの特徴とも言えます。
問いに対して、しっかりと理由を述べることができるのは大きな強みです。
ロジカルシンキングは、色々なパターンを想定することで最善の選択を選択しやすくすることができます。
誰かに「何で、〇〇をしたの?」って言われた時にも、しっかりと理由をつけて説明できるようになります。
理由を話す事で相手を納得させることができるようになり、自分の意見を通しやすくすることができます。
ロジカルシンキング(論理的思考)のメリット

ロジカルシンキングのメリットは、問題に対して道理にかなった答え出すことができるようになることです。
簡単にいうと、ロジカルシンキングを身につけることで、考える力が飛躍的に上がります。
また、論理を立てて物事を考えられるようになってくると、文章力や話す力にも必然的に上がります。
ロジカルシンキングを身につけることのメリットをまとめると
- 考える力がつく
- 情報を整理する力や分析する力がつく
こんな感じにまとまります。
俯瞰(ふかん)してみえるようになる
物事を正面からだけ受け取れるのではなく、いろんな角度から見れるようになります。
そうすると、今まで見えなかった部分が見えるようになっていきます。
部分的にみるのではなく全体的に目を向けることで、
- 問題点を見つけることができる
- 新しいアイディアが生まれる
というようなことが起きやすくなります。
問題処理能力が上がる
何か問題がおこったときにも冷静に対処することができるようになります。
突然のトラブルで焦ってしまう場合でも、
- 問題の原因は何?
- どうしたら問題を解決できる?
と順序立てて整理できるようになり、迅速に問題を解決できるようになります。
目標を達成しやすくなる
何か目標を立てている場合に、
- 目標を達成させるには?
- ○○をする必要がある
- ○○をするには□□をする必要がある。
このように逆算して物事を考えていくようになっていきます。
ただ目標を決めて終わりなのではありません。
達成するためのプロセスをしっかり見据えて行動するようになります。
だからこそ、必然的に目標が達成しやすくなります。
ロジカルシンキングの身につけ方

これを読んでいる人の中には普段からロジカルシンキングを実践している人もいるかもしれません。
例えば、仕事をするときにの考えかですよね。
そんなの当たり前のことと思うかもしれませんが、当たり前のことをしっかりやる。
本当にただこれだけなんです。
ロジカルシンキングを意識的に使うコツは単純です。
常に考える癖をつける。
ただそれだけです。考える回数を増やしていけば自然と身につきます。
私が常に意識しているのは、日頃から起きた物事に対して問いかけることをしています。
- 怒ったとき
- 楽しいとき
- 悲しいとき
- 苦しいとき
- 嬉しいとき
そう感じた時に、自分自身に「なんで怒った?」「何が嬉しかった?」っと聞いています。
ロジカルシンキングをしたことでの気づき

私個人の話になってしまうのですが、電車をホームで待っていたとき話です。
乗車口に列ができていたので、そこに並んで待っていました。
そこそこの行列になっていたのですが。電車が来ると同時に、近くで騒いでいた大学生くらいの集団に、平然と割り込まれた事がありました。
大学生たちは、我先と空いていた席を陣取ってしまいました。
何の悪気もない大学生たちに、私はとてもイライラしました。
そのときに私は、下記のようなことを考えていました。
- ただ割り込みされただけで、何をそんな怒ることがあったんだろう?
- 並んでいたのに席に座れなかったこと?
- 席に座ることはそこまで重要ではない。(気づき)
この段階で、座れないことに対しての苛立ちではないことに気づきました。
- じゃぁ、何に対しての苛立ち?
- ルールを守ってない高校生が許せなかった?
- どうして、許せなかった?
- 自分は並んでいるのに理不尽に感じた?
- ルールは守るものだと思い込んでいた(気づき)
ルールを守るのが当然という考えに執着してたことに気づました。
- なら自分も並ばなければいい
- マナーがあるからそれはできない
- 並ぶのも並ばないのも人の自由(気づき)
結局、他人は他人という考えに落ち着きました。
並ぶ選択をしたのは自分。大学生は並ばないという選択肢を選んだだけです。
私がイライラしていた本当の原因は「ルールは守るもの」という固定観念があったからです。
それにより、自分の考えを他人にも押し付けたかった。
そのことに気づいてから、他人にそこまで、気を使うのがバカバカしいという考えに変わり、いつの間にかイライラしてた感情もなくなりました。
かっといって、ルールではないけどマナーはあります。
あの時のことは、やはり今でも良い行いではないと感じます。
このように、起きたことの原因を知ることで根本的な問題を解決できるようになります。
ロジカルシンキングは自分自身の考えをまとめるのにもピッタリの考え方です。
普段の生活で気になる部分をしっかりと見つめるようにすれば、自分のことについてもっと深く知ることができるようになっていきます。
まとめ | ロジカルシンキングを身につけるメリット 【成長をしたい人は必見】
最後までお読みいただきありがとうございました。
成長をするための考え方として、
- ロジカルシンキングを身につけることのメリット
- ロジカルシンキングを身につける方法
についてお伝えしました。
まとめると、
- ロジカルシンキングを身につけると、思考力が上がるので生活で役立つ
- 身につける方法は、常に考えることを意識するだけ
というお話でした。
ロジカルシンキングを身につけることができれば、あなたの成長スピードが一気に上がります。
- ビジネスで成果をあげることはもちろん。
- 恋愛や自己成長など何にでも応用できます。
新しい考え方を取り入れるだけで仕事や恋愛・家族関係の全てがうまくいったらワクワクしますよね。
普段の生活をちょっと意識するだけで、周りの人から「なんか最近、雰囲気変わったよねー」なんて言われるようなことがあるかもしれません。
新しい考え方を取り入れることができれば、簡単に自分を変えていくことができるようになっていきます。
あなたがロジカルシンキングを身につけて、理想の自分に近づけていけることを祈っております。
コメントを残す